「空売り」とは、簡単に言うと最初からショートポジションを取る事、つまり「売りから入る事」を指します。
FXではこれが出来ます。別名「信用売り」とも言います。
この空売りを使う事で、チャートが下がっている時も利益を出す事が出来ます。これはどの投資相場でも同じです。
スポンサードリンク空売りをするメリット
空売りをするメリットは至極シンプルでして、例えばドル/円のチャートを見ていて「ここからは円高になるな」と判断した時点で、空売り(ショートポジション)をすれば良いだけの話。
その時点でチャートが落ちていく事がわかりきっているなら、空売りしておけばその下がった分で利益を出す事が出来るわけです。
これが出来るのって最高ですよね。買いで持ち続けるのも良いけど、ドル/円のペアが落ちる可能性もあるわけで、そういう時は空売りで下がってても利益を出す事が出来ます。
この両方を使い分ける事で結構良い感じに稼ぐ事は可能…なはず…理屈的には…。
ロングを保持したままショートも可能
例えば100円の時点でいくらかドル円を買って(ロング)いたとします。

FXのショートとロングとポジションとは?
でも98円まで落ち続けて「これはもうもっと落ちるぞ」と思った際には、ロングを保持したままショートも取る事が出来ます。
これ仮想通貨だと…正確にはビットフライヤーのFXだとできなかったんですよね。でもFXだとコレが可能になっていて非常に重宝しております。
いずれは100円以上に上がるのは確実だからロングを保持しておきたい。でも今は確実に落ちる…だからちょっとショートも入れとくか!って事が出来ちゃうんです。
この空売りの最大のメリットはこれですよね。特にFXだとこの両方で勝負する事が出来るので、個人的には気に入ってます。たまに腹立ったらやります、マジで(笑)
スワップポイントに注意
空売りの場合は、買った時と逆で金利分がマイナスになってしまいます。
例えばドル円の場合は、買った際に1lot(1000通貨の場合)で1日1円分の金利がついたりしますが、これが今度売っている状況なのでマイナスでついてくる事になります。
だから買って保持する場合とは逆で、あまり長い期間保持をしていると損をする可能性が高まるわけです。と言ってもドル/円なら数日感なら数円、十数円なので大した被害はありませんけどね…(笑)
それでも長期間のショートはあまりオススメ出来ません。その名前の通り、下がるのは短い間で、上がるには時間がかかるからです。
ロングは長く、ショートは短くが鉄則。そもそも日本円の金利が低いのでスワップポイントの事もありますし、基本的にはそっちのがベターでしょう。
空売りをする際には短い間でサクッと終わらせる事をオススメします。