僕がよく使って遊んでいる「ナンピン」と言われる手法について紹介します。
ナンピンは上手く使えば利益が出すい手法でもありますが、博打的に使うと一気に爆死する可能性のあるハイリスクハイリターンな手法なので注意して下さい。
ではナンピンとはどういうものか、紹介していきます。
スポンサードリンクContents
ナンピンとは
ナンピンとはなんぞやと言うと、簡単に言うと「買った銘柄が更に下がったらそこでまた追加して買う事」を指します。
実にシンプルでござるよ薫殿。
FXで例を出すとドル/円を100円の状態で買って、98円まで落ちたらまた買う、更に96円で買う…という感じの使い方をします。
下がり続けるとマイナスが爆増する
当然ですがこれ、下がり続けると損が爆増していきます(笑)
100円で1lot買っておいたとして、そのまま90円まで落ちた場合と、2円ごとに買い増した場合では、損害が全然違います。
2円毎にナンピンしてたら、90円…もしくは80円まで落ちてしまったらとんでもない事になります。
これがナンピンの最大のデメリットです。これがあるからハイリスクハイリターンだと言っています。
上がったら利益も爆増
当然ですが、90円までナンピンし続けて、そこから102円まで戻ったらどうなのか?
ナンピンしなかった場合に比べて、利益が数倍になっちゃいますよね、だって90円でも買い増しているわけですしね。
下がり続けてたらやばい事になりますが、上に戻ってきた時も凄い事になる、それがナンピンの素敵な所で僕が大好きな理由です。
安定している銘柄以外ではやらない方が良い
上記した通り、ナンピンは博打です(笑)
基本的には落ち続けたらとんでもない事になる手法ですので、例えば株とかでも「落ちるか上がるかわからない銘柄」なんかでやるととんでもない事になるわけですね。
例えばFXで言うとトルコリラとか「どうなるかわからない通貨」でやると恐ろしい事になりかねません。
FXだとドル円などが安定
FXでナンピンするならドル円とかがオススメですよね。
日本円もそうですし、米ドルが破綻したら世界経済が終わります(笑)
こういう安定感がある銘柄ならナンピンする価値はあります。いずれはある程度戻ってくる可能性が非常に高いからです。
ただしロスカットされない程度にしよう
FXなどの信用取引に限りますが、ロスカットをされるとナンピンしようとしてもそのまま下がり続けてロスカットされて全損なんてオチにもなりかねません。
個人的にはナンピンの一番怖い所はロスカットされる所だと思ってます、こればっかは本当に笑えません…。
いやもう笑うしかないかも知れませんけどね逆にね…。
スポンサードリンク一度に買う金額を抑える場合は有効
例えば僕はFXでナンピンしてますけど、それはあくまで「この銘柄は戻るだろ、何年後には!」ぐらいの考え方でやっているのと、資金をかなり抑えているからやっています。
例えばですが、投資に回せる金額が月に3万円づつしかなくて、それで一気に3万円分を買ったりしたら笑えませんよね。
そしたらナンピンするのも怖いじゃないですか、僕なら月に3万円しか回せないなら、ナンピンを前提にやるなら一回で3千円ぐらいしか使わないと思います、1/10ぐらいですよね…(笑)
FXでも本当に少額でしかナンピンかましてないので、徐々にしか僕は動く気はありません。一気に動くと死にますしね…!(笑)
投資初心者は特に注意しよう
いやまぁ僕自身が投資初心者なんですが(笑)
どの銘柄がどういうものか、把握した上でやらんとナンピンは危険です。
もう死んでく銘柄にガンガンナンピンしてたら一緒に死んで全損と言うオチが待っています。
もちろん100%戻ってくる銘柄なんてどこにも存在しないとは思いますが「ここはさすがに大丈夫だろ」って所には投資しても良いんじゃないかなーと僕は思ってます。米ドルとかね…(笑)
ってわけで「どれを買えば良いかよくわからん!」って状態の人は、下手にナンピンしないようにお気をつけ下さいね。
ってわけで今回はナンピンの紹介でした。
ナンピンは計画的に!